2018年05月16日


更新がずいぶん空いてしまいました(-_-;)

個人的に色々とありましたが、気を取り直して頑張ります!



先月のまつらdeフェスタの際ブースをお借りして展示させていただきました!

IMG_1868.JPG


IMG_1871.JPG



初日土砂降りでしたが二日目はおほさん効果でかなりの来客(^^♪



IMG_1872.JPG


IMG_1870.JPG


洗える畳を実際に濡らしてみたり、色んな畳縁を手に取っていただけたりと
畳について色んなことを知っていただける機会ができて感謝です!(^^)!

来年も参加させて頂けたらありがたいです(^^)/

2017年01月26日

あけましておめでとうございます。

年始から催しが目白押しですが、今年も変わらず頑張ってやっていきたいと思っております。

よろしくお願いします。

御神座.jpg

市松表.jpg

2016年04月06日

決して居酒屋の宣伝ではございません。

先日、中町の高徳寺さんの畳替えをさせていただきました。

やはり伝統のある寺院さんとゆうことで、材料、技術ともにこだわらせて頂きました!

IMG_1812.JPG


IMG_1841.JPG


IMG_1809.JPG


IMG_18372.jpg


IMG_18382.jpg


IMG_18442.jpg


ここがこうなってとゆう職人のこだわりを説明するのが非常に難しいですが、
京都の御本山様と同じ仕様で作らさせて頂いてます。

機械で仕事をするのが、業界としても当たり前になってきていますが、
こうして手作りでしかできないものを納めさせていただけるのは非常にありがたいことです。

今後もこの< THE 畳 >の技術が廃れないように、努力していきたいと思います。

誠にありがとうございました。

御無沙汰しております。みんさんはいかがお過ごしでしょうか(^^)

最近唐津も、新築の住宅がたくさん増えましたね!

気づいたらあんなところに家が!なんてこともたくさんありますよね(@_@)

近年は和室の減少により畳も襖も減少傾向にありますが、ご要望に合わせて
色々作らさせて頂いてます!

IMG_1777 (1).JPG


IMG_1994.JPG


形や厚みなどは自由自在ですから、色んな所に敷けますよ(^^)

ちょっとしたスペースに自分だけのくつろぎ空間が作れます(*^_^*)
ぜひご相談ください!

2015年12月30日

なんと半年ぶりの更新です。

色々と忙しくさせて頂きありがたい一年になりました!!

本当に色々とありましたが、来年もより一層励み新しいことにもまだまだ挑戦したいと思っております。

来年もよろしくお願いいたします。

IMG_1371.JPG IMG_1372.JPG

2015年06月27日

そしてついに完成。

IMG_1069.JPG



厚みが厚いのでまだ締まるとのことでした

最初からうまくいくわけないですね

これを機に日々努力し上達して、ぜひ皆様に提供できる日を楽しみにしていただけたらなと思います



IMG_1090.JPG

(時間かなりオーバーしてしまいしました。先に帰られた方々申し訳ありません

昔は床から作って、畳表を張って縁をつける。この作業を1日でやって一人前だったそうです。


1日で何十枚も作れる今と比較すると昔の畳職人とはどれだけ大変だったことだろう



IMG_1377.JPG


藁を並べて、積み重ねて、


IMG_1387.JPG
IMG_10462.jpg

縫うわけですよこれを。

この時点でもものすごく大変なのですが、




IMG_1053.JPG
IMG_13882.jpg

糸を締めます。足で。一本一本。


これがかなりしんどいです。腰と足が悲鳴をあげてます。そして、





IMG_1056.JPG



木槌でさらに藁をならして、さらに






IMG_1065.JPG





・・・

締めます。汗が止まりません。

想像以上に重労働です。なかなか伝えるのが難しいですが

つづく。

6月19日に佐賀県畳組合青年部で企画しました、肥前国刺手製床製作の研修を実施しました。

手製床とは畳の土台である床を、全て手作業で作り上げる畳床のことでです。

IMG_1127.JPG
IMG_1128.JPG

写真左手製床 右機械床



今やほぼ100%の機械製畳床によって、失われつつある手作業での作り方をなんとか次世代で引き継ごうと計画しました。

IMG_1120.JPG

上の写真でわかるように、手で縫い付け足で締め上げる作業で、一畳で500本を超える針の数です。

IMG_10482.jpg
IMG_1384.JPG

講師は江川町の松浦次男さんです。82歳のまだまだ現役職人さんです。すごい

畳職人といっても我々は分業ですので、いぐさ農家さん、畳床屋さん、畳縁屋さんと材料屋さんがいて、一般に言う畳屋さんとは、材料を仕入れて、お部屋の寸法に合わせて畳を作る、
言わば仕立て屋さんです。
ですので、材料である畳床を作ることなどみな初めての試みなので、悪戦苦闘です。

つづく。

2015年06月11日

こんにちは。

天気が悪い日が続きますので、なかなか気分もすっきりしませんね(-.-)

しかし!そんな空気を吹っ飛ばすかのような朗報!!

その名も ”tata 2015”

IMG_1018 2.jpg

第2回!!今年もやってきましたね(^^)

某サッカーくじに名前が似てますがそこは置いときましょう。

抽選で畳替えをされた総合計560名の方に当たります!

結構確率高いと思いますよ(*^_^*)


抽選日は9月24日の畳の日!

畳の日?と思われる方にご紹介。


4月29日 (旧みどりの日)いぐさカラーにちなんで畳の日!!


でもって 9月24日 畳の裏返しにちなんで畳の日!!


ぜひ覚えていただけると幸いです(^^)

詳しくは http://www.tatami.or.jp

2015年05月25日



IMG_0861.JPG


その名もノーカービー い・ぐ・さ!!

どこかで見たことのあるロゴはとりあえず置いときましょう
 
北九州市立大学の森田教授のもと開発された新製品です 
石鹸性の成分ですのでお子様にも安心です。

詳しくはこちら http://www.tatami.or.jp 

もうすぐ梅雨ですね個人的にも畳にしても嫌な季節です

やはり心配なのは”カビ”です。

新しく青いいぐさはミネラルを非常に多く含みますので、どうしてもカビの心配があります。

それを防ぐには徹底した湿度管理が必要です。

一番効果的なのはこれ。

  IMG_0958.JPG

そう、エアコンです。これが一番。

湿度70%以上になるとカビが急激に繁殖します。ですので、連日長雨になるとき、クーラーもしくはドライをかけるだけでかなり軽減されます。

畳にカビが生えるのは当たり前と思っている方もたくさんいらっしゃいますが、管理一つで生やさないことができるとゆうことをご理解いただけたらと思います。